12日間で人生アップグレード!『生命の再起動』無料メール講座はこちらから!

昭和の男に学ぶ、働くということ

もうすぐ85になる父は、80を越しても現役で仕事をしていた。
定年のない仕事ということもあるが、父の頭には引退とか、老後はのんびりという考えはなかった。

それに、いくつになっても、父に仕事を依頼してくれる人がいたのだ。

しかし、81のとき、とうとう引退を決めた。
それは、病気の進行がかなり進んだためだった。

その病気とは緑内障。
緑内障は、視神経に問題がおきる病気だ。

手術を受けたが、徐々に症状が進行し、さすがの父も、仕事を続けるわけにはいかないと決断した。
本当に、残念だったろう。私にいろいろ整理をして欲しいと言ってきた。

そんな父は、妻(私の母)に先立たれて以来、一人暮らしを続けていた。
子どもに世話をかけるのを好まない昭和世代の頑固な父は、一人暮らしと仕事を絶対に手放さなかった。

しかし、さすがにこの頃、一人で何もかもすることが難しくなってきた。
自然と父と接する時間が増えていった。

 

先日、実家へ向かう電車の中で20代らしい男性二人の会話がふと耳に入った。

「60になったら、即効で仕事なんてやめてやるよ。一生働き続ける人生なんていやだね」

「でも、金をどうするかが問題だ」

「ああ、自由に遊んで暮らすために、どうやって不労所得を得るかだな」

 

それを聞いていて、昔の自分を思い出した。

「目に見えないことこそ、大切なこと」
「お金だけが人生ではない。人間には、もっと他にやるべきことがあるはず」
私はそんな風に考える夢見る夢子だった。

私の頭の中はこうあるべきという理想で一杯だった。
そして、理想通りでない周りに不満を募らせていた。

そんな私に、父が冷たく言い放ったものだ。

「おまえは哲学者か。哲学じゃ、食っていけないぞ」

そんなロマンのかけらもないことを言う父を、あの頃、激しく嫌っていたものだ。

でも……。

結局、ロマンを生きたのは、父の方だったのかもしれない。

父は、若い頃の私のように、嫌々働いていなかった。
情熱を込めて、ただ生きたのだ。
そういえば、朝も誰よりも早く起きて、勉強していた。
仕事に関係ないことも、本で一生懸命学んでいた。

そんな父を「何の役に立つの?」と内心バカにしていたものだった。

父は責任をたくさん負っていた。
だから、理想なんて語る時間はなかった。
苦労や我慢も込み込みで、仕事をやめるという発想はなかった。

私が哲学者気取りをできたのも、父がいたからだ。

若い頃は自分探しに熱中し、やりがいのある仕事をずっと探し続けた。
だけど、理想の仕事なんてものには出会えなかった。

それはそうだろう。
そもそも、生活力もなく、責任感もない人間は社会のお呼びではない。

あの頃、働くことを「お金のためにイヤなことを我慢してやる」と勝手に定義づけていた。
だから、嫌な仕事をやめて早く自由になりたかった。

子どもの頃、一人悩んでいたつもりだったが、
なんと、我儘で贅沢で怠慢な人間だったのだろう。

それが可能だったのは、両親や周りの人や社会が支えてくれていたからだ。

 

今、父の言葉は含蓄深い。
横に座って、ただ雑談しているだけなのに、賢者の言葉のように胸に響く。

「どうして、もっと早くそれを教えてくれなかったの?」と言いたくなる。

いや、いや、父は昔から変わっていない。
あの頃は私の眼と耳がふさがっていただけだ。

そして、「法哲学を学びたかったなあ」という。
ああ、父こそ哲学者だったのだ。

それにしても、父と静かに語り合う時間が来るとは思ってもみなかった。

結局、今になってわかったことは、仕事に関しても、生き方に関しても、親の言うことを聞いておけばよかったということ。

 

遊びはすぐに飽きてしまう。
誰からも必要とされない日々は虚しい。
理想を語っても、現実化できなければ意味がない。

理想を現実化するために、いかに一歩目を始めるか、そして、二歩目、三歩目を続けていくか。
なにがあっても、習慣になるまで継続し、あれこれ迷わない。
地道に続ける。

それが、情熱をもって生きるということなのか。

昭和の男が、背中で教えてくれていた。

 

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次