フラクタル心理学は、日本初の新しい心理理論です。
私は最も長く、フラクタル心理学について考え、また、お教えしてきました。
そんな私から、フラクタル心理学に興味をもった方に、まず読んでほしい7本をまとめました。
ぜひ、チェックしてみてください!
目 次
フラクタル心理学の全体像が知りたい

フラクタル心理学が目指すもの
この記事は、フラクタル心理学の全体像を知りたい方向け。
フラクタル心理学をこれから学びたい人や現在学習中の人は是非最後までご覧ください。
フラクタル心理学は日本発
フラクタル心理学は、TAW理論(Theor...
フラクタル心理学の歴史を概観する

フラクタル心理学の歴史
TAW理論(Theory of an Advanced World・進化した世界の理論)は、フラクタル心理学協会会長 一色真宇先生が完成させた理論で、フラクタル心理学はこの理論に基づいた日本発の新しい心理学です。
TAW理論の歴史...
フラクタル心理学の成り立ちとカウンセリング

フラクタル心理学とは
フラクタル心理学の成り立ち
フラクタル心理学は、もともとTAW理論の一部として発展してきました。
TAWとはTheory of an Advanced World(進化した世界の理論)の略ですが、TAW(フラクタル心理学)開発者一色...
黒須圭子の体感的変化

私がフラクタル心理学をやってきて良かったと思うこと
2005年にTAW理論(フラクタル心理学の母体となる理論)と出会ってから14年になります。
フラクタル心理学開発者の一色先生とは、その2〜3年前から、その頃働いていた職場を通して、なんとなく存在を知っていました(会ったことはありません...
フラクタル心理カウンセラーに必要なもの

フラクタル心理カウンセラーを因数分解してみる
一つの現象や物を構成する要素は何だろうと考えることは、問題を解決するときに必須の視点です。
カウンセラーに必要な能力を知りたいときも、ざっくりと要素を分解し、視覚化すると分かりやすくなります。すると自分に足りないものが見えてきますから...
カウンセラー目線を育てる
http:/https://office-kurosu.com/fractal-psychology-counseling/2989/
2つの意識の扱い方

深層意識(潜在意識)にアクセスする方法
意識は2つある
「思考が現実化する」とよく言いますよね。
だから、望む現実をつくりたいなら、単純に思考すればいいはずです。
でも、望んでいるつもりでもなかなか現実化しないこともあるし、反対に望んでいない出来事も起こります。...